投資と心理でいいことがあるように

投資でちょっとしたお金持ちになったので、 こころも豊かになれるような情報をお伝えするブログです。

メンタルが大事

大雨でも自分は大丈夫と思う心理 正常性バイアス

8月になって、新潟県 山形県中心に、記録的な大雨となっています。 線状降水帯が発生して、大雨の予報が出ているときに、「川を見に行く」といって外出して、川や田の近くで事故にあう方がでてしまいます。 人の心理には、「少しだけなら大丈夫だろう」「自…

3秒ルールの心理 イグ・ノーベル賞を受賞

食べ物を床に落としたときに、「3秒以内なら大丈夫」という不思議なルールを決めている方は多いと思います。 普段はあまり気にしない、謎のルールは、アメリカでも「5秒ルール」として存在していて、それをアメリカの女子高生ジリアン氏がちゃんと調べていた…

デマがひろがる心理 ツイッターが調査

人とのコミュニケーションがあるところには、かならず、デマ(流言)が起きてしまいます。 フェイク・ニュースが、ネット上でなぜ、どのようにして拡散されるのかをとりあげている、アメリカで話題の本、『デマの影響力──なぜデマは真実よりも速く、広く、力…

不安をよろこびに変える心理 リバーサル理論

最近は、いやなニュースが続いて、どんな人でも、不安や心配事が多くなっていると思います。 私たちは、不安と聞くと、自分にとって良くないことと思いがちですが、人間にとって不安とは、役に立つ感情であるということが心理学ではわかっています。 不安の…

理想の自分にかわる心理 ラベリング効果

普段、出会った人に、「やさしい方ですね」といわれると、つい、やさしく対応してしまうことがあると思います。 多くの人が、ラベルを貼ることでラベルを貼られた人がラベル通りに行動してしまうという心理効果があるのです。 たとえば、コンビニやショッピ…

野次馬になる心理 やじうまの行動

先日、銀行のATMで通帳を確認していたら、大きなベルがなったのでおどろきました。 自分が、直前に利用していたので、確認しに見に行くと、ほかの人の小銭が取られていないために、大きなベルがなっていました。 その時は、騒然として、結構な、人だかりにな…

ついでに買ってしまう心理 テンション・リダクション効果

買い物に行くと、レジの前にちょっとした小物がおいてあると思います。 ガムやアメなど、ちょっとしたものです。 あれは、普通ではわざわざ買わないものですが、欲しい物購入できたときなど、気がゆるんで、ちょっとしたものを買うハードルが下がり、「つい…

上手におぼえる心理 忘れない方法

普通に暮らしていると、「覚えておく」ということをしょっちゅうしていると思います。 買い物に行くのに、買い物するものとか、会社に行くのに、バスの出発時間や、出かけるのにバッグををどこにしまったっけとかです。 忘れることの研究としては、エビング…

すごく好印象になる心理 ゲイン効果

普段の生活で、凄く悪そうな見た目なのに、実際は意外にも優しい人だったり、真面目そうなのに、実際は人を平気で裏切ったりするという、ギャップがある人がいらっしゃると思います。 最初の印象がよくなくて、後の印象がよくなると、評価がより上がります。…

「はい」と言ってもらう心理 ローボールテクニック  

洋服を買いにショップに行くと、「店内最大70パーセントオフ」という張り紙がされていることがあります。 70パーセントオフというで、つい店内に入ってみたところが、実際は店内の全商品が70パーセントオフというわけではなく、一部のワゴンセールだったとい…

手に入らないと欲しくなる心理 ロミオとジュリエット効果

禁止されると気持ちでは逆に破りたくなるというシェイクスピアのお話しで、『障害があった方が、障害を乗り越えるために気持ちが高まり、思いが強くなる』、ロミオとジュリエット効果という心理現象があります。 心理学者のドリスコールは、この物語の心理を…

思っている以上に情報にひっぱられている心理 プライミング効果

普段の生活で、テレビのCMや電車などで見かける広告などに、自分たちが思っている以上に影響を受けているようです。 先に見た情報に影響を受けて、その後の感情や行動が影響を受けてしまう心理効果を、プライミング効果といいます。 簡単にいうと、「暗示」…

見た目で錯覚してしまう心理 シャルパンティエ効果

わたしたちは、自分で意識していなくてもイメージに大きな影響を受けています。 たとえば、鉄1kgと綿1kgはどちらが重いかと聞かれると、鉄1kgが重いのではないかと感じてしまいます。 フランス人の医師シャルパンティエ氏が、同じ重さで大きさが異なる2つの…

マイケル・ジャクソンのフラッシュモブが心にのこる心理 エスカレーター効果

止まっているエスカレーターを登ったり降りたりするときに、足が重くなったような感覚になったことはないでしょうか。 人の脳は、歩いたり走ったりするときに無意識にバランスを取っています。 わたしたちは、「エスカレーターは動くものである」と思ってい…

マスク美人になる心理

最近は、マスク着用が日常化していますが、マスクをつけている女性がなんだか美人に思えるという事や逆に男性が美男子にみえるという話を聞くことがあると思います。 しかし、なぜマスクをしていると、全員が美人に見えるのでしょうか。 マスクを装着するこ…

安いと感じてしまう心理 コントラストの原理

同じものでも比較する対象があると、物が安く見えたり高く見えたりします。 コントラストの原理は、ビジネスではよく使われる手法ですが、値段は最初に高く設定した後に、少しずつ下げていったほうが値段は安く思えるようになり、お得に感じてしまう心理です…

つい買いそろえたくなる心理 ディドロ効果

イケアとかのブランドでテーブルを買ったら、「カーテンもソファーも同じブランドのもので揃えたくなってしまった。」というような経験はないでしょうか。 これは「統一すると安心を覚える」という人間の心理「ディドロ効果」の影響なのです。 ディドロ効果…

自信過剰になってしまう心理 ダニング=クルーガー効果

みなさんのまわりには,さまざまなことに自信たっぷりに意見を言う人がいらっしゃらないでしょうか。 そもそも人には自信過剰の傾向があって、アメリカでの調査では、8割の人が,自分は他人より車の運転がうまいと考えているそうです。 自信過剰になるダニン…

ちょうどいいストレスで成長できる心理 ヤーキーズ・ドットソンの法則

だれでも、ふだんから仕事などでストレスや悩みを抱えていると思います。 そんな、ストレスは体にわるいとよくいわれます。 それでも、ストレスが全くないのも良くないというのです。 ストレスとの付き合い方を知るヒントに、「ヤーキーズ・ドットソンの法則…

お願い事をするとき受けてもらいやすくなる心理 カチッサー効果

人にお願い事をするときに、お願いしても何となくいい返事がもらえないということが、たまにあると思います。 頼み事をする時は「カチッサー効果」という心理効果を使うと対応が変わってきます。 心理学者のエレン氏が行った実験では、実験者は、コピー機に…

ストレスに負けない心理 スルースキルで受け流す

他人の言葉にいらいらしたり、ストレスになったりしてしまうという時があると思います。 そんなときは、「スルースキル」を使ってさらっと受け流すことでストレスをためず、気持ちよく過ごすことができます。 「スルースキル」は、他人からイヤミを言われた…

就職や転職などに満足する心理 しあわせになる意思決定

春は、就職や転職する人が多い時期です。 就職活動してせっかく入社を決めたのに、膨大な数の選択肢の中から選択したために、幸福度が下がってしまってはどうしようもありません。 しかし、満足するための心理を知っていてれば、しあわせな意思決定はできる…

2割の努力で8割の効果がでる法則  パレートの法則&ウクライナ募金

むだな努力をしないで、結果が出るという、2割の努力で8割の効果がでる法則があります。 イタリア経済学者パレート氏が、「結果の8割は、2割の要素によってもたらされる」という法則を見つけ出しました。 園芸家でもあったパレート氏が、エンドウ豆の80%が2…

不思議なネコの行動がわかる 猫の心理 (=^・^=)

2022年2月22日は、2(にゃん)2(にゃん)2(にゃん)と6つも並ぶ、“スーパー猫の日”とされています。 そんな猫には様々な魅力がありますが、時には不思議な行動を見せることがあります。 例えば、「名前を呼んでもなかなか来ないのに、気が付い…

よけいなひと言を好かれるセリフに変える心理 ちょとした言いかえ

気を使ったつもりだったのが、急に相手が不機嫌になってしまったことがあると思います。 普段から、「なぜか会話が続かない」「いつの間にか仲の良かった人とあわなくなった」と、人付き合いに悩みを抱えてしまっていませんか。 実はそれ、無意識に『よけい…

自分の話を聞いてもらう心理 アンチクライマックス法

大事なことを話しているのに、相手が話を聞いていないということはないでしょうか。 「会話を上の空で聞かれる」という経験はだれでもあると思います。 対象や理由は様々ですが、相手に自分の話を聞いてもらいたいというときに、役立つ心理があります。 アメ…

集中力を上げる心理 ウィルパワー

最近、集中力があまり出ないということはないでしょうか。 「仕事に集中できなくて、いつも残業ばかりしてしまう」「昔は趣味に没頭できていたのに、今はすぐに飽きてしまう」といった、ことがあると思います。 「ウィルパワー」という言葉があります。これ…

好感度をあげることができる心理 アンダードッグ効果

不利な状況にある人に同情して、つい手を貸してあげたくなる事があると思います。 このあいだあった2021年10月の衆院選挙などで、気になる候補者が、「たいへん苦しい選挙戦になっております! どうか!どうか!みなさまのお力を私に貸してください!」と言…

口コミが信用できる心理 ウィンザー効果

なにか欲しいものがあるときに、口コミサイトの評判や商品ページのレビューを確認することはないでしょうか。 メーカーのホームページを見れば、機能や性能、価格など、購入の判断材料となる情報は載っています。 しかし、購入を検討するときは、メーカーの…

やる気をコントロールする心理 アンダーマイニング効果

普通は、「お金」がもらえればやる気がでるとおもっていませんか。 しかし、誰にとってもうれしいはずのお金で、逆にやる気がなくなってしまう「アンダーマイニング効果」という心理があるのです。 アンダーマイニング効果とは、自分からの(内発的)動機づ…