投資と心理でいいことがあるように

投資でちょっとしたお金持ちになったので、 こころも豊かになれるような情報をお伝えするブログです。

メンタルが大事

長友佑都が教えるメンタルを強くする方法 世界一ポジティブになる心理

「世界一受けたい授業」に日本代表の長友佑都選手が出演して「メンタルの重要性」を語っていたので、紹介します。 その内容は、「メンタルは技術。 ネガティブをポジティブに変換できれば、道は開けます。」というものでした。 長友選手が、常にポジティブに…

真ん中を選んでしまう心理 自然にそうなる ゴルディロックス効果

ふだん、ファミリーレストランのお昼ご飯に行って、ランチのお値段が、Aランチ:1000円、Bランチ500円、Cランチ380円であれば,多くの人がBランチ500円を選ぶことが多いと思います。 日常の生活の中では、3つの選択肢があったら「とりあえず無難な真ん中…

まわりを味方にする心理 フランクリン効果

いつもの職場などの対人関係で、「自分はあの人に嫌われているんじゃないか」と悩んだことはないでしょうか。 そんな嫌われている相手から、好かれる方法をかんがえた人がいました。 100ドル札になったり、アメリカ独立に貢献したことで有名な、ベンジャミン…

笑顔でしあわせになる方法 つくり笑いの心理

私たちはうれしかったり、しあわせを感じると、自然に笑顔になります。 では、その逆はどうでしょうか。 笑顔をつくることで、うれしさくなったり、しあわせな気持ちにならないでしょうか。 これについて、アメリカのスタンフォード大学を中心の研究チームに…

『絶対におすすめ』が上手に伝わる心理 人を動かす伝え方 

自信があることを伝えたいとき、つい、「絶対におすすめ」「絶対にこうしたほうがいい」と言いたくなってしまうかもしれません。 でもそんな言い方は、やめたほうがいいでしょう。 ちょっと自信満々で押し付けがましいと感じられ、拒否されてしまうおそれが…

お金持ちになれる心理 ちいさな子供もお金に反応

みなさん、お金持ちになる人、なれない人、お金があっても心が貧しい人、お金がなくても心が豊かな人など、この違いはどこにあるのでしょうか。 最近の研究では、幼い子どもでもお金には特別な反応を示すということがわかってきました。 イリノイ大学で行わ…

初詣でしあわせになれる心理 運がよくなるお祈り

新年あけましたので、「今年もいいことがありますように」と神社などに初詣されたかたが多かったのではないでしょうか。 初詣しても、「ご利益なんて単なる思い込み」だろう、とか、初詣などのみんながやっている、儀礼的な習慣にメリットはないのでしょうか…

お正月に『福袋』を買ってしまう心理 しあわせになれる福袋

スーパーや百貨店などに並ぶ、 「福袋」がお正月の恒例となっています。 商品の中身が分からない、ギャンブルみたいな「袋」をなんで購入してしまうのでしょうか。 まずは、 1つ目に魅力なのは、コスパ(コストパフォーマンス)がいいことです。 近ごろは、…

クリスマスプレゼントのよろこびが続く心理 寄付で幸福度アップ

クリスマスやお歳暮などの贈り物をいただいた喜びは、ついつい、マンネリ化してなれてしまうと思われます。 アメリカ、シカゴ大学の社会心理学者エド・オブライアン氏らは、贈り物をしたときの幸福感と、贈り物をもらった時の幸福感を比較するための実験を行…

機嫌がいい人と会うとハッピーになる心理 メンタルを守るコツ 

どことなく、『マイナスのオーラ』を発している人がまわりにいないでしょうか。 あいさつをしても、返事がなく、あったとしても、声にやる気がないような人です。 そういう陰気な人からは、なるべくソーッと離れるようにしたほうがいいようです。 私たちの心…

初対面でもなかよくなれる心理 好感度アップの類似性

はじめて会った方と、いろいろとお話をしていたとします。 自分と同じ出身地だった時に、すごく嬉しくテンションが上がって、なんだか、相手に好意を持ったことは、だれでもあるのではないかと思います。 「人は自分と共通している点や似ている点がある事柄…

相手がよろこんで話したくなる心理 魔法のような『あいづち』

ふだん、私たちが会話をしているときに、少しだけ気をつけていると、相手との人関関係がうまくいきやすいポイントがあります。 それは、相手が話しているときに 「あいづち(相槌)を打つ」ことです。 「そんなことぐらいしてるし、あいづちぐらいでは、べつ…

ハーバードが証明した心配させない心理 リモートワークのコツ

普段、いつも連絡している人に「連絡をよこさないから心配したよ。」などとたまに言われたことがあると思います。 これは、マム(MUM)効果という心理現象で、連絡が来なかったり、情報が与えられないと、人は悪い方に想像してしまう傾向があるのです。 心理…

エビアンがおいしいと感じる心理 思い込みで失敗しないコツ

買い物をしていると、「新発売」「○○限定」と書かれている商品を、思わず手に取ってしまったことがあると思います。 このように、魅力的なパッケージデザインやフレーズが、商品の売り上げに大きく影響しているのです。 そして、新しい研究では、パッケージ…

ルーティンの心理 イチロー選手が教えてくれた

ほとんどの人は、朝起きて、ルーティンの行動をすると思います。 普通は、顔を洗って、朝食をとって、歯を磨いています。 大リーグのイチロー選手は、バッターボックスで、バットをスタンドの方に掲げる動作をしていました。 アップルのスティーブ・ジョブズ…

好感をもたれる心理 好まれる人になるコツ

よく行くスーパーやカフェの店員さんで、好感を持たれやすい人がいらっしゃると思います。 一体どうして、好感が持てる人と好感度のあまりよくない人の違いが出てくるのでしょうか。 好感をもたれるということについて、オランダのラドバウド大学のリック・…

続きが気になる心理 ツァイガルニク効果

よく、テレビや動画などで「この続きは次回」となるときがあります。 また、テレビのクイズ番組では、正解を示す前に、必ずと言っていいほどCMをはさみます。 こうした、動画やクイズ番組などは、「途中で終わると気持ち悪い」という人間の心理を逆手に取っ…

かわいいで集中力があがる心理 きつねダンスで集中アップ

イヌやネコ、アイドル、北海道日本ハムファイターズを応援するファイターズガールのきつねダンス、水曜日のカンパネラ「エジソン」、などかわいいものを見ることは楽しいことです。 「かわいい」Kawaii(カワイイ)、という言葉は、世界共通の言葉になりつつ…

がら空きでも隣に来る心理 トナラーとは

通勤電車や飲食店の座席が「がら空き」の状態なのに、わざわざ自分の隣に寄ってくる、駐車場ががら空きなのに、きっちり横に止める。 そんな人のことを、『トナラー』と呼んでいるそうです。 ほかの人に不快感や不安を抱かせることもあるようなのですが、ど…

上手に怒る心理 大阪なおみもラケットたたきつけ

いつもの生活や仕事で、ついカッとなって「あれほど怒らなければよかった」と反省することは誰にでもあるだろうと思います。 怒りによってとっさに発したひと言が、今まで積み上げてきた人間関係や信頼関係などを台無しにすることもあります。 テニスの大阪…

アイデアがでてくる心理 スティーブ・ジョブズは歩いていた

いいアイデアは、身体を動かしている時に不意に浮かぶのではと、考えられてきました。 アップルの代表をつとめていた、スティーブ・ジョブズは、アップルが拠点を置くアメリカのカリフォルニア州サンフランシスコのパロアルト地区周辺の散歩コースを歩いてい…

場所を変えると仕事がはかどる心理 やる気アップ

やろうと思っていたことを、つい、後回しにして、イスやソファーでくつろいでしまうことはよくあると思います。 なぜ、イスやソファーでダラダラしてしまうのでしょうか。 それは、そこにイスやソファがあるからです。 人の意思決定は、思っているより環境に…

相手を説得しようとすると反発される心理 ブーメラン効果

買い物に行って、「こちらの商品、買ってください」とか、知り合いから、「今度の選挙で、〇〇さんに投票してください」などとお願いされると、なぜかかえってやりたくない心理があります。 これは、「ブーメラン効果」といって、誰かを説得しようとすると、…

思ったよりあいまいにもの選んでいる心理 チョイス・ブラインドネス

カフェでメニューを選ぶときやネットでハンカチを選ぶときに、あなたは「なぜそれを選んだか」を答えることができるでしょうか。 そんなことは当然だというでしょう。しかし、「これにしよう」と思うその瞬間は、自分が選択した理由をそれほどわかっていない…

スティーブ・ジョブズやザッカーバーグが同じ服の理由 意思決定の心理

今日は、「何を食べよう」、「どこに行こう」、「どの服を着ていこう」などの、比較的に簡単なことを決めることすら面倒になるということはありませんか。 決断の積み重ねて、毎日をすごしていますが、めまぐるしく変化する環境や情報が多いな現代では、選択…

ダイエットがうまくいかない心理 双曲割引

貯金やつみたて、ダイエットなどがあまりうまくいかない人がいます。 人間は心理的に、「今すぐできること」の価値を非常に過大評価する傾向があって、「ちょっと待つ」ことでより大きな利益を得る行動が、とても苦手だということです。 たとえば、 A:今す…

ひと手間かけると高評価をする心理 イケア効果

日曜大工やガーデニング、野菜作りなどは,変わらず人気があります。 人気の理由は、自分で手作りしたものの喜びを味わいたいのだろうと思います。 「自分で作る」ということは大きな満足をもたらすのだそうです。 自分が、実際に手をかけて,時間や労力を費…

映画や動画を早送りでみる心理 メリットも多い

最近では、映画やドラマを楽しむのに、早送りで視聴する人が増えているそうです。 アマゾンのプライム・ビデオやネットフリックなどのサブスクリプションサービスや無料のユーチューブ、地上波放送など、視聴ができる作品は膨大な数に増加しています。 SNSや…

大雨でも自分は大丈夫と思う心理 正常性バイアス

8月になって、新潟県 山形県中心に、記録的な大雨となっています。 線状降水帯が発生して、大雨の予報が出ているときに、「川を見に行く」といって外出して、川や田の近くで事故にあう方がでてしまいます。 人の心理には、「少しだけなら大丈夫だろう」「自…

3秒ルールの心理 イグ・ノーベル賞を受賞

食べ物を床に落としたときに、「3秒以内なら大丈夫」という不思議なルールを決めている方は多いと思います。 普段はあまり気にしない、謎のルールは、アメリカでも「5秒ルール」として存在していて、それをアメリカの女子高生ジリアン氏がちゃんと調べていた…