投資と心理でいいことがあるように

投資でちょっとしたお金持ちになったので、 こころも豊かになれるような情報をお伝えするブログです。

メンタルが大事

口コミが信用できる心理 ウィンザー効果

なにか欲しいものがあるときに、口コミサイトの評判や商品ページのレビューを確認することはないでしょうか。 メーカーのホームページを見れば、機能や性能、価格など、購入の判断材料となる情報は載っています。 しかし、購入を検討するときは、メーカーの…

やる気をコントロールする心理 アンダーマイニング効果

普通は、「お金」がもらえればやる気がでるとおもっていませんか。 しかし、誰にとってもうれしいはずのお金で、逆にやる気がなくなってしまう「アンダーマイニング効果」という心理があるのです。 アンダーマイニング効果とは、自分からの(内発的)動機づ…

しあわせやお金がやってくる『たらいの法則』

松下幸之助さんや二宮尊徳(二宮金治郎) さんなどの名言『たらいの法則』というものがあります。 「たらいに入った水を手で自分の方にかくと、水はたらいを伝って外側に逃げていってしまう。 逆に、水を前に押し出すようにかくと同じようにたらいを伝って自分…

他人の幸せを願うと自分が幸せになれる 『ペイフォワード』の心理

何かしてもらったので、何かを返す「恩返し」と異なり、直接関係のない第三者に、いただいた「恩」をかえす、『ペイフォワード』という映画がありました。 映画では、アメリカの中学生の少年トレバーがいました。 トレバーは社会科の授業で出された課題、 「…

年末年始の無駄遣い防止に役立つ心理

年末年始は、つい無駄遣いしてしまいます。 旅行や帰省などの交通費、家族のためにおせちやタラバガニ、年末年始のセールで爆買いなど、知らない間にお金が出ていって、油断していると正月明けにはお財布の中身がさびしいことになります。 そこで、無駄遣い…

『マリトッツォ』が流行する心理 スイーツでいやし効果

以前、タピオカが社会現象になりましたが、最近は、マリトッツォも流行っていて、よく見かけるようになりました。 マリトッツォとは、ローマ発祥のスイーツで、ブリオッシュに似たパン生地に生クリームをたっぷり挟んだものです。 イタリア・ローマの名物で…

“ビッグボス”新庄剛志さんが楽しく伝える心理

今年、プロ野球「日本ハム」の新監督となった新庄剛志さん、「監督って皆さん呼ばないでください。 ビッグボス!」 という言葉が印象に残りました。 新庄さんの場合は、選手、ファンのみんな、全員が一緒に楽しく厳しくやっていきたという気持ちが感じられま…

年末ジャンボ宝くじ当選のしあわせ感が続く心理 

今年も恒例の年末ジャンボ10億円に、並ぶ人を見かける季節になりました。 宝くじが当たれば、幸せになれる!と考えている人は多いと思います。 確かに当選すれば嬉しいと思います。 幸福感も味わえると思います。でもそれがずっと続くのでしょうか。 実は、…

大谷翔平選手になれるかもしれない ココロを変える方法

大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手が今シーズン、最も活躍した選手に贈られるMVP=最優秀選手に選ばれました。 日本選手の受賞は2001年のイチローさん以来2人目で、満票での受賞は大リーグで6年ぶりでした。 その大谷選手が愛読しているということで話題…

話が伝わらない心理 相手に伝える方法

きちんと伝えたはずなのに、「そんなことは聞いていない」と言われてしまう。 分かりやすく伝えたつもりなのに、なぜか自分がかんがえたことと違う解釈をされて、話がこじれてしまう。 こんなことが、よくあると思います。 こっちが言ったことが伝わらないと…

時間が経つと不信感が信頼感に変わる心理 信用が変わるスリーパー効果

最初は、「えー、なにそれー」みたいに思ってあんまり信用できないなあと思っていた情報だとしても時間とともにどこから入手したかを忘れてしまって、なんとなく本当のような気がしてしまうということがあると思います。 例えば、「資産運用はAI投資に任せれ…

笑顔が多いアスリートの心理 笑顔で活躍

最近は、東京オリンピックや世界で活躍する、トップアスリートが、限界までチャレンジした後に「楽しかった」と笑顔でインタビューに答えている場面が増えたように感じます。 スポーツをするときの、笑顔の効果に様々な研究がありますが、東海大学の高妻容一…

説得するほど逆の効果になる心理 「ブーメラン」効果でうまくいく

衆議院の選挙がはじまっていますが、「〇〇さんに投票してください」とお願いされたり、知り合いが説得しにくると、何故か、かえってやりたくなくなります。 子供時代に親や先生から「勉強しなさい!」と注意されると、かえってやる気をなくしてしまった経験…

阿蘇山が噴火しても大丈夫と思う心理 正常性バイアスに気をつけて

先週、10月20日に、阿蘇山・中岳で噴火がおきて、火口からおよそ1km離れた中岳山頂にいた男性が、自撮りしていたら噴火したということが起きました。 人のこころには、「正常性バイアス」というものがあって、人間が予期しない事態に対峙したとき、「ありえ…

限定品だとつい買ってしまう 希少性の心理

マスクや消毒薬がなくなってあわてたことは、記憶にあたらしいと思います。 希少性の心理は、は正しい判断をにぶらせてしまいます。 ちょっと前は、マスクやハンドソープが店頭にないと、価格が高くても買おうとするし、家にストックがあっても買わなきゃ、…

だれでも思い込みしてしまう心理 予想をまちがえる理由

普段、買い物に行くとき、空腹のままスーパーに行くと、食材を買い過ぎてしまったという失敗経験はありませんか。 また、お腹が空いた状態でレストランに入るとつい余計なメニューを頼んでしまったります。 なぜ、こんな行動をとってしまうのでしょう。 これ…

デマであわてない心理  デマを拡散しない方法

デマやフェイクニュースで、食料品の買い占めやティシュペーパーが売り切れていたりすることがあります。 私たちの生活に、なぜそんなことがおきるのでしょうか。 今の社会の問題として、SNSやブログなどで、個人が自由に気軽に情報発信できるため、誰かの思…

「腸活」でメンタルや体調が改善  腸で不安がなくなる心理  

以前から話題になっている「腸活」ですが、これは、生活が変化した現在の、在宅ワークで太り気味、気分が落ち込みがちになるなどの、悩みを解消してくれるのです。 腸は第2の脳とも呼ばれていて、自律神経を整えたり、ホルモンを分泌したり、脳に似た役割を…

三日坊主をやめる心理 20秒で変える

資格の勉強やダイエットが、つい、三日坊主になってしまっていませんか。 私たちの脳は慣れ親しんだ環境を好んで、新しい取り組みを警戒するようにできているのです。 「新しく掲げた目標に向かって努力しよう」 「違う自分になろう」と、と本気でおもってい…

松山英樹がマスターズ優勝できた心理 メンタルをつよくする

21年4月に、海外メジャー「マスターズ」で優勝した、松山英樹選手。 マスターズを制覇できた理由として、レッスンプロ・小澤美奈瀬さんは、「プレー面での良い変化がありました」と指摘していました。 パットのルーティン 「マスターズではルーティンにかけ…

台風で外に見にいく心理 大雨のときは落ち着こう

台風や大雨の最中に、田畑や川、水路などの様子を「ちょっと見に行ってくる」と出掛けて、被害に遭うケースがほとんど毎年のように報道されます。 実際に様子を見に行った経験のある人も多いと思います。危険な行動のはずなのに、なぜ、外出してしまうのでし…

怒りで失敗しない心理 アンガーマネジメントで予防

最近は、自宅ですごすことが多く、不安やストレスがたまり、ちょっとしたことでイライラするようになってしまった、という人は少なくないでしょう。 人間関係や仕事にも影響がある、怒りの感情に上手に付き合っていくためのトレーニング方法として「アンガー…

大坂なおみがメンタルを強くする方法 スポーツもメンタルが大事

テニス界のスター、大坂なおみの行動が、スポーツ選手のメンタルヘルス(心の健康)について注目を集めることになりました。 5月30日に全仏オープンが開幕する直前に大坂は、心の健康を大切にしたいから、試合後の記者会見は拒否すると宣言しました。 スポー…

がんばってもしょうがない心理 まわりの目が気になる理由

「人前で話すことが苦手」「周りの目が気になる」「集中したいのに気が散ってしまう」なおしたいと思うけどついでてしまうことがあると思います。 こういった悩みをなおそうとうとすると悩みがかえって深まってしまう、 『生物学的に、しょうがない!』 とい…

気づかないうちにいい行動をしている心理 ナッジで動く

最近では、スーパーやいろんなお店ののレジ前の床に、立ち位置を示す印を見かけるようになりました。 お客さんは自然と印の上に立ち、レジ前に列ができても、ついそれにあわせて間隔を空けて並んでしまいます。 これは、 ナッジ(nudge)という心理学で、 「…

自分はだいじょうぶだと思ってしまう心理 早めに避難しよう

夏になると、台風が多く来る時期です。 わたしたちは、台風が来たりして、災害がおきると、正常性バイアスという心理がはたらきます。 これは、自然災害など予想外のリスクが発生した場合に状況を過小評価してしまう、心理現象のことです。 具体的な例の一つ…

高価なモノを買ってしまう心理  ヴェブレン効果に気をつけよう

私たちは、モノが安くなると買いたくなります。 しかし、ヴェブレン効果があると、「価格が高いものほど、手に入れたい(価値が高い)と感じる」心理がおきるのです。 周りから、すごい人だと思わせたい人がいます。そのため、「明らかに誰も手が出せないよ…

ちょっとしたことで印象が変わる「フレーミング効果」 投資に役立つ心理

私たちの身近にあるものでも実感が変わってしまう、フレーミング効果という心理現象があります。 フレーミング効果は、絵画のフレームのようなもので、どこを強調するかによって与える印象を変え、人の意思決定に影響をあたえる心理現象です。 例えば、 1.50…

だめだとわかっていてもやってしまう心理 ルールを守れないカリギュラ効果

人は「禁止」されると、その物事に興味を持ってしまい、ダメだとわかっていながらもやってしまうという性質があります。 その心理現象をカリギュラ効果と言います。 この話、絶対に他の人には言わないでと言われると、言いたくなってしまう。 この玉手箱絶対…

デマが広がる心理  デマやうわさを見抜く

最近は、コロナ関係のよくわからない、デマ、うわさ、流言が発生しています。 熊本地震では、「ライオンが脱走した」、大阪地震では、「シマウマが脱走」というデマが広まりました。 これは、だれかが意図的に流したデマでしょう。どんな地震の時にも大なり…